お知らせ
This error message is only visible to WordPress admins
店主のこだわりは選別と手開き!
知床羅臼の「厳寒な気候」と「前浜の深い海」は魚介類にとって、最適な環境と言われています。
羅臼の魚たちの多くは、流氷が運んでくるプランクトンをエサに、豊富な栄養分を蓄え成長します。
これが、羅臼産の魚が肉厚で最高に脂が乗って美味しいと言われる理由です。
機械を使った方が素早く大量生産できます。
しかし、魚は一尾一尾大きさも違いますし、身の厚さや骨の大きさも違います。
一尾一尾選別しながら手開きする事で、素材の良さを生かしてます。
知床羅臼魚屋渋谷の人気商品
ホッケ開き
ホッケと言えば羅臼産!
知床羅臼で水揚げされる新鮮な「真ホッケ」を使用しています。
羅臼産真ホッケ開きの魅力は、なんと言っても脂の多さと身の厚さです。
焼いて食べると肉厚なほっけの身が口の中に広がります。
皮も少し焦げ色をつけて焼くとまた美味しい!
八角スティック
知る人ぞ知る北海道の珍魚!
八角と呼ばれる魚をご存知でしょうか?
正式名称は、トクビレと呼ばれる魚なのですが、八角形のような体のフォルムから八角(ハッカク)と呼ばれるようになりました。
旬の時期の八角は、脂が混ざりこんだ白身が、濃厚なうまみと甘みを引き出します!
宗八一夜干し
脂のり最高!皮まで旨い!
日本全国でさまざまな種類のカレイが水揚げされますが、羅臼で特に人気なのは宗八カレイ!
宗八カレイは本来、少し臭みのある魚ですが、これが干物になると美味しくなるポイント!
白身魚ならではの上品な淡泊味、宗八カレイならではの濃厚な脂をお楽しみ頂けます。